尿道炎
性交渉などで病原微生物が尿道に入り引き起こされる性感染症です。 病原微生物としてはクラミジアと淋菌が多いです。(オーラルセックスのみでも感染します。)
淋病による尿道炎
感染後2~7日程で、排尿時痛(焼けつくような痛み)があり、同時に粘り気の強い白~黄色の膿がみられます。 尿道口も赤く腫れることがあります。
クラミジアによる尿道炎
感染後、1~3週間で排尿時痛やサラサラした分泌物が出ますが、淋病の場合より症状は軽い場合が多いです。 淋病とクラミジアが両方感染している場合もあります。
尿道炎の検査
血液や尿・分泌物を使い検査します。
尿道炎の治療法
淋病の治療法
抗生剤の注射や内服による治療になります。しかし、従来の抗生剤が充分な効果が期待できない場合があります。その場合は、抗生剤の種類を変えたり効果のある薬を調べる検査が必要になったり場合もあります。
クラミジアの治療法
抗生剤の内服による治療になります。治療をしなくても1ヶ月ぐらいで自然と症状がおさまる事ありますが、もともと自覚症状が少ない病気ですので治ったわけではありません。